食べもの通信社 食べもの通信 家庭栄養研究会 
本文へ移動
活動紹介

家庭栄養研究会の活動

食料危機のもとで、国産食料の増産、食料自給率向上、家族農業支援強化を求める請願

2022-06-24
食料危機のもとで、国産食料の増産、食料自給率向上、家族農業支援強化を求める請願 
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
食料危機のもとで、国産食料の増産、食料自給率向上、家族農業支援強化を求める請願
【請願趣旨】
食料は人間の生命の維持に欠くことができないものであるだけでなく、健康で充実した生活の基礎と して重要なものです。しかし、いま世界的な人口増加等による食料需要の増大、食料貿易構造の変化、気候変動など、国内外の様々な要因によって食料供給に影響を及ぼしています。
昨今では、新型コロナウイルスの影響の長期化による生産・流通・需要への影響、アフリカ豚熱(ASF)などの家畜疾病、植物病害虫などのリスクとともに、ロシアのウクライナへの侵攻を契機とした原油、穀物、肥料原料などの価格高騰と入手困難となる深刻な事態が生まれています。こうした中、総合的な食料安全保障の確立が求められています。
同時に、地域農業・農村を支援し支えることは、国民生活に不可欠な食料供給における機能を持続可能にするとともに、その営みは、国土・環境保全等の役割をも担う、まさに国の土台です。
世界的な食料危機のもと、国内で食料を増産し、先進国の中で最低水準となっている日本の食料自給率37.17%(2021年8月、農水省)を向上・改善していくため、家族農業経営に対する支援強化が欠かせません。
以上の趣旨から、次の事項を実現するよう強く求めます。
【請願事項】
1.国内で食料を増産し、日本の食料自給率を向上・改善すること。とくに、食料自給率の低下に追い打ちをかける「水田活用直接支払い交付金の見直し」は中止すること。また、自給率の低い麦・大豆・飼料作物などの畑作物への支払額を増額すること。
2.高騰する燃油、家畜飼料、肥料原料、農業資材に対する支援策を拡充すること。
3. 生活に困窮する人の生存権を保障するために食料支援制度を創設すること。小麦の政府売渡価格の引き上げをやめること。

ロシア・プーチン大統領、 ロシア大使館宛に抗議文をだしました

2022-03-15
抗議文
抗議文
ロシア・プーチン大統領殿
ロシア大使館殿

市民を殺さないでください。
子どもたちを殺すのはやめてください。
自国の未来ある若い兵士を殺さないでください。
ウクライナへの軍事侵攻をやめてください。

今回のロシアによるウクライナへの軍事侵攻では、住まいだけではなく、学校、幼稚園、病院、
特に産科・小児科病院まで破壊し、非戦闘員である一般市民や小さな子どもまで無差別に殺戮されています。
そしてこの戦争に演習として駆り出され命を落としているのは、未来ある若者たちです。
この侵攻は、世界中の、平和を願う市民の希望を踏みにじるもので、断じて許すことはできません。
また、チェルノブイリ原発やザポロジエ原発をロシア軍が攻撃し制圧したことは重大です。原子炉が破壊された場合、
取り返しがつかない大惨事を引き起こすことは、1986年のチエルノブイリ原発事故ですでに経験済でしょう。
私たちも2011年に福島の原発事故を経験し、原発による被害を2度と繰り返してはならないと考えています。
特に、プーチン大統領が「核兵器の先制使用も辞さない」と述べたことは、核兵器禁止条約が禁じた違法行為であり、
人類と地球を破滅に導くもので、唯一の被爆国であり平和憲法を掲げる国・日本国民として、絶対に許すことはできません。
家庭栄養研究会は、1969年創立以来、子どもたちの健全な未来を願い、「心と体と社会の健康を高める食生活」を指針に、
戦争のない平和な社会を求めてきました。
ロシア軍は直ちに戦闘を中止し、即刻ウクライナから軍を撤退させるとともに、
平和的解決に向け、国際社会との対話と協調による外交に立ち戻ることを強く求めます。

以上

2022年3月15日


  • (2022-03-27・124KB)

日本消費者連盟 「ゲノム編集トマトを使わないで」の声を届ける「ハガキアクション」

2021-09-08

日本消費者連盟はトマト加工食品メーカーに「ゲノム編集トマトを使わないで」の声を届ける「ハガキアクション」に取り組んでいます。 
はがきの送り先
〒733-8670 広島県広島市西区商工センター7-4-27
オタフクソース株式会社
代表取締役社長 佐々木孝富様
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-14-15
カゴメ株式会社
代表取締役社長 山口聡様
〒399-8712 長野県松本市村井町南3-15-37
株式会社ナガノトマト
代表取締役社長 井垣孝夫様
〒151-8550 東京都渋谷区本町3-47-10
株式会社伊藤園
代表取締役社長 本庄大介様
ハガキの裏面はここからダウンロードできます。

福島第一原発汚染水の海洋放出に抗議し、撤回を求めます

2021-05-07
  • (2021-05-07・202KB)
 家庭栄養研究会は運営委員会として、4月19日、菅義偉・内閣総理大臣と梶山弘志・経済産業相に
対し、抗議文「福島第一原発汚染水の海洋放出に抗議し、撤回を求めます」を送りました。
 『食べもの通信』3月号でも取り上げたように、トリチウムや炭素14が残る汚染水を「タンクが満
杯だから」「海水で薄まるから大丈夫」などという理由で放出することは、魚食文化の日本人の健康
にとっても、国際的にも許されるものではありません。風評被害ではなく、あきらかに健康を脅か
すものです。

家栄研のイベント

RSS(別ウィンドウで開きます) 

家栄研ミニ学習会 *今回より曜日が変更になります。

2017-09-16
テーマ:「ゆる糖質」
日 時:11月22日(水) 午後2時~
会 場: 男女共同参画センターMIW(ミュウ)
(東京・千代田区役所10階)
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿
線九段下駅6番出口から徒歩5分
参加費:200円(要 事前申し込み)
申し込み:家庭栄養研究会
 

日本母親大会後の読者交流会 ~盛会でした!~

2017-09-16
8月19・20日に開かれた、「第63回日本母親大会in盛岡」。
盛岡駅には大きな横断幕が張られ、町のあちこちの店にも「歓迎日本母親大会」の
ポスターが張られていて、市をあげての歓迎ムードに感激しました。
19日夜に開かれた読者交流会には、盛岡市内から6人、秋田から1人、
東京から役員3人が集いました。
「小児科医をしているが、日々の診療で、若い母親の生活感に驚いた」「子どもがぜん息で、小児科
医から『食べものが大事』と言われたことをきっかけに食事を切り換えると治癒した。今は「自然農
法」をおこなっている」など各々の経験を紹介しつつ、交流しました。
『食べもの通信』の輪が広がっていることに、確信をもちました。
最後には、盛岡読者会の実現に向けて連絡役が確認されました。
有意義な交流会となりました。
 

出版記念・家栄研学習会『今日からできる 認知症予防の食事と生活』

2017-08-24
注目

単行本『今日からできる認知症予防の食事と生活』
(家庭栄養研究会編集)の出版を記念して学習会を開
催します。
テーマ:「認知症予防の重要性と暮らし方」
65歳以上の高齢者の3.5人に1人は認知症および
軽度の認知障害です。認知症は早期発見、早期治療
が重要です。認知症ともの忘れの見分け方と、予防の
ポイントを学びます。
講 師: 髙瀨義昌・髙瀨クリニック理事長
(認知症専門医・本書の執筆者)

髙瀬氏は2004年、東京都大田区で在宅医療を中
心としたクリニックを開業。患者に寄り添った地域医
療を実践しています。
とくに、多種類の薬の投与で認知症状が進むことに
注目。認知症の治療のエキスパートです。ぜひ、お誘
い合わせのうえ、ご参加ください。
日 時:9月16日(土) 午後2~4時半
場 所: 中野産業振興センター セミナールーム2

(東京都中野区・JR中野駅南口徒歩5分)
資料代:1000円(要事前申し込み)
問い合わせ・申し込み:家庭栄養研究会
主 催:家庭栄養研究会・食べもの通信社

編集協力、運営協力委員募集 ご一緒に活動しませんか

2017-08-24
食や健康に興味がある方、ご一緒に学びながら、編集協力に参加しませんか。
また、学習会の計画や当会の運営協力者も募集しています。
ご協力いただける方はご連絡のうえ、神保町
の当事務所においでください。お待ちしております。

第63回日本母親大会 分科会後の『食べもの通信』読者交流会のお誘い

2017-07-24
家栄研の会長、顧問、編集委員長、事務局長も参加します。楽しく交流しましょう。
ぜひ、ご参加ください。
 
日 時:8月19日(土) 午後6~8時
会 場:北ホテル和食処 竈(かまど)
会 費:3000円程度
住 所:盛岡市内丸17-45 北ホテル2F
TEL :050-3464-4435
名 称:食べもの通信読者交流会
申し込み:事前に家栄研までご連絡ください。
★当日は、直接会場にお集まりください。

「共謀罪法」廃止を求める要請文を出しました

2017-06-16
↓↓家庭栄養研究会の要請文全文↓↓
 
内閣総理大臣 安倍 晋三殿
「共謀罪法」を強行採決したことに強く抗議し、廃止を求めます
私たち家庭栄養研究会はカネミ油症事件をきっかけに、安全な食べものと、日本の食文化に根ざした健全な食生活への願いから1969年に発足した会です。「心と体と社会の健康を高める食生活への提言」を指針に、生命を守る安全な食べ方を学び、考え、実践する会です。
2017年5月15日、参議院法務委員会での審議を一方的に打ち切り、「中間報告」という“禁じ手”を使っての異常な強行採決を行い、「共謀罪法案」を強行採決したことに強く抗議します。
共謀罪法は「何をしたら罪に問われるのか」「組織的犯罪集団とどう判断するのか」など、審議を重ねれば重ねるほど疑問が深まっています。そして、多くの国民の疑問に答えていません。
当会も、生命を守るための安全・安心な食生活を追求し、読者に発信していますが、その行為も「組織的犯罪集団」とされる可能性もあるのではと多くの読者も懸念してしまいます。正しい情報が伝わらず、安全で安定的な食料の確保ができなければ、私たちの生命も未来を担う子どもたちの生命も守れません。
多くの国民の疑問に答えることなく、あいまいなまま、数を力に法案をとおすという暴挙は、民主主義の根幹を無視することで到底許すことはできません。
共謀罪法の廃止を強く求めます。
2017年6月16日
千代田区神田神保町1-44
家庭栄養研究会運営委員会
 

「発芽玄米のここが知りたい!」家栄研学習会

2017-05-26
講演会の様子
講師の茅原紘氏
発芽玄米と白米を見比べる受講者
講演会の様子
4月16日、東京・杉並区内でおこなわれた学習会では、講師の茅原紘・信州大学名誉教授は発芽玄米の効能について、神田裕子・東京医療保健大学准教授は実証された効果について、それぞれ講演。神田氏は実際に学生が発芽玄米を毎日食べた結果、「便秘が減ったり、疲れにくくなった」などの効果があったと報告しました。
野口節子・家栄研会長が発芽玄米の炊き方を説明(本号34ページ参照)し、参加者は発芽玄米ご飯を試食。「充実した学習会だった」などの感想が寄せられました。
 

【活動報告】発芽玄米のミニ学習会

2017-02-18
1月24日、発芽玄米のミニ学習会を神保町区民会館(東京)で行いました。1月号の特集で執筆頂いた茅原紘氏が発芽玄米の魅力をたっぷり語ってくれました。
 

【活動報告】遺伝子組み換え食品の表示

2016-10-20
10月7日、衆議院第2議員会館で署名「すべての遺伝子組み換え食品に表示を求める」提出と院内学習会がおこなわれ、家栄研が実施した、大豆製品の遺伝子組み換え混入検査の結果(本誌10月号に掲載)を発表しました。

【活動報告】築地市場移転中止の要請書

2016-10-19
家庭栄養研究会は環境汚染、安全性、不透明な費用の問題などが山積する築地市場の豊洲移転を中止にするよう求める要請書を、9月20日、小池百合子都知事に提出しました。   
 
1
5
7
8
6
6
食べもの通信社へ行く
TOPへ戻る