食べもの通信 2025年
3月号No649
STOP!プラスチックごみ
3月号No649 |
|
2025年3月号 No649
<インタビュー>
東京大学大学院特任教授・名誉教授 鈴木宣弘さん
食を守る自給圏づくりと国の政策
<特集1>
始めよう 地球のために、未来のために
STOP!プラスチックごみ
抜本的なプラスチック対策 人類の英知を集め国連で条約交渉
NPO法人 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議(JEPA)代表理事
有害化学物質から子どもを守るネットワーク代表世話人
弁護士 中下裕子
プラスチックから溶け出す 化学物質の影響
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事 水野玲子
プラスチックごみを削減したい!
容器包装の3Rを進める全国ネットワーク運営委員長 中井八千代
プラスチックを減らすために 私たちができること
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事 水野玲子
<特集2>
原発事故から14年 私たちは何を学んだのか リスクだらけの原発推進にNO!
山野の放射性セシウムはいまも
家庭栄養研究会編集委員会
行き場のない使用済み核燃料 住民の不安を置き去りに貯蔵強行
原子力資料情報室元スタッフ 澤井正子
なぜ政府は原発に固執するのか 隠された核戦略と原発マネー
福島第一原発設計者・博士(工学) 渡辺敦雄