食べもの通信社 食べもの通信 家庭栄養研究会 
本文へ移動
活動紹介

家庭栄養研究会の活動

食料危機のもとで、国産食料の増産、食料自給率向上、家族農業支援強化を求める請願

2022-06-24
食料危機のもとで、国産食料の増産、食料自給率向上、家族農業支援強化を求める請願 
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
食料危機のもとで、国産食料の増産、食料自給率向上、家族農業支援強化を求める請願
【請願趣旨】
食料は人間の生命の維持に欠くことができないものであるだけでなく、健康で充実した生活の基礎と して重要なものです。しかし、いま世界的な人口増加等による食料需要の増大、食料貿易構造の変化、気候変動など、国内外の様々な要因によって食料供給に影響を及ぼしています。
昨今では、新型コロナウイルスの影響の長期化による生産・流通・需要への影響、アフリカ豚熱(ASF)などの家畜疾病、植物病害虫などのリスクとともに、ロシアのウクライナへの侵攻を契機とした原油、穀物、肥料原料などの価格高騰と入手困難となる深刻な事態が生まれています。こうした中、総合的な食料安全保障の確立が求められています。
同時に、地域農業・農村を支援し支えることは、国民生活に不可欠な食料供給における機能を持続可能にするとともに、その営みは、国土・環境保全等の役割をも担う、まさに国の土台です。
世界的な食料危機のもと、国内で食料を増産し、先進国の中で最低水準となっている日本の食料自給率37.17%(2021年8月、農水省)を向上・改善していくため、家族農業経営に対する支援強化が欠かせません。
以上の趣旨から、次の事項を実現するよう強く求めます。
【請願事項】
1.国内で食料を増産し、日本の食料自給率を向上・改善すること。とくに、食料自給率の低下に追い打ちをかける「水田活用直接支払い交付金の見直し」は中止すること。また、自給率の低い麦・大豆・飼料作物などの畑作物への支払額を増額すること。
2.高騰する燃油、家畜飼料、肥料原料、農業資材に対する支援策を拡充すること。
3. 生活に困窮する人の生存権を保障するために食料支援制度を創設すること。小麦の政府売渡価格の引き上げをやめること。

ロシア・プーチン大統領、 ロシア大使館宛に抗議文をだしました

2022-03-15
抗議文
抗議文
ロシア・プーチン大統領殿
ロシア大使館殿

市民を殺さないでください。
子どもたちを殺すのはやめてください。
自国の未来ある若い兵士を殺さないでください。
ウクライナへの軍事侵攻をやめてください。

今回のロシアによるウクライナへの軍事侵攻では、住まいだけではなく、学校、幼稚園、病院、
特に産科・小児科病院まで破壊し、非戦闘員である一般市民や小さな子どもまで無差別に殺戮されています。
そしてこの戦争に演習として駆り出され命を落としているのは、未来ある若者たちです。
この侵攻は、世界中の、平和を願う市民の希望を踏みにじるもので、断じて許すことはできません。
また、チェルノブイリ原発やザポロジエ原発をロシア軍が攻撃し制圧したことは重大です。原子炉が破壊された場合、
取り返しがつかない大惨事を引き起こすことは、1986年のチエルノブイリ原発事故ですでに経験済でしょう。
私たちも2011年に福島の原発事故を経験し、原発による被害を2度と繰り返してはならないと考えています。
特に、プーチン大統領が「核兵器の先制使用も辞さない」と述べたことは、核兵器禁止条約が禁じた違法行為であり、
人類と地球を破滅に導くもので、唯一の被爆国であり平和憲法を掲げる国・日本国民として、絶対に許すことはできません。
家庭栄養研究会は、1969年創立以来、子どもたちの健全な未来を願い、「心と体と社会の健康を高める食生活」を指針に、
戦争のない平和な社会を求めてきました。
ロシア軍は直ちに戦闘を中止し、即刻ウクライナから軍を撤退させるとともに、
平和的解決に向け、国際社会との対話と協調による外交に立ち戻ることを強く求めます。

以上

2022年3月15日


  • (2022-03-27・124KB)

日本消費者連盟 「ゲノム編集トマトを使わないで」の声を届ける「ハガキアクション」

2021-09-08

日本消費者連盟はトマト加工食品メーカーに「ゲノム編集トマトを使わないで」の声を届ける「ハガキアクション」に取り組んでいます。 
はがきの送り先
〒733-8670 広島県広島市西区商工センター7-4-27
オタフクソース株式会社
代表取締役社長 佐々木孝富様
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-14-15
カゴメ株式会社
代表取締役社長 山口聡様
〒399-8712 長野県松本市村井町南3-15-37
株式会社ナガノトマト
代表取締役社長 井垣孝夫様
〒151-8550 東京都渋谷区本町3-47-10
株式会社伊藤園
代表取締役社長 本庄大介様
ハガキの裏面はここからダウンロードできます。

福島第一原発汚染水の海洋放出に抗議し、撤回を求めます

2021-05-07
  • (2021-05-07・202KB)
 家庭栄養研究会は運営委員会として、4月19日、菅義偉・内閣総理大臣と梶山弘志・経済産業相に
対し、抗議文「福島第一原発汚染水の海洋放出に抗議し、撤回を求めます」を送りました。
 『食べもの通信』3月号でも取り上げたように、トリチウムや炭素14が残る汚染水を「タンクが満
杯だから」「海水で薄まるから大丈夫」などという理由で放出することは、魚食文化の日本人の健康
にとっても、国際的にも許されるものではありません。風評被害ではなく、あきらかに健康を脅か
すものです。

家栄研のイベント

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【ご案内】【ご案内】7月17日アトピー性皮膚炎講演会

2011-06-27
○2011年7月17日(日)12:00~16:40
○新宿区民センター牛込箪笥区民ホール
第1部 乳・幼・小児のアトピー性皮膚炎 座長:佐藤健二医師
第2部 成人型アトピー性皮膚炎 座長:藤澤重樹医師
第3部 討論会 座長:水口聡子医師
○参加費:無料
主催・ステロイドを使用しないアトピー治療研究会
>>>詳細はこちら(PDF)

【家栄研学習会】【報告】4月29日学習会報告「牛乳は本当に健康によいか?」

2011-05-24
写真1
佐藤彰夫先生
4月29日(祝)に、山梨医科大学名誉教授の 佐藤章夫氏を講師に、都内で牛乳の学習会を開催しました。テーマへの関心が高く、申し込み多数で、多くの方にやむなくお断りせざるをえませんでした。
講演では、日本の乳牛が常に妊娠している状態で搾乳されているため、牛乳に女性ホルモンが含まれること、牛乳の摂取が高いほど乳がん罹患率が高まるなどの指摘がありました。編集委員会では、この問題を、今後『食べもの通信』の特集でとりあげる予定です。
 

【「4・26抗議・賠償請求行動」】「4・26抗議・賠償請求行動」

2011-05-23
写真1
東電抗議行動
4月26日東京電力本社前で、むしろ旗などを掲げて抗議しました。主催は、全国食健連、農民連。
福島第一原発の事故で、出荷停止や風評被害など多大な打撃を受けた農家と応援の住民ら約400人が参加。「安全な農地を返せ」「東電はすべて償え」などを訴えました。
その後「農水省交渉」、「賠償請求と補償を要求する決起集会」が開かれました。
農水省の担当者に、損害賠償の速やかな実施と東電への指導、米の減反政策見直しを求めました。
「われわれは1日1日が生きるか死ぬかだ」「仮払いになぜそんなに時間がかかるのか。菅内閣が命令すべきだ」「政府が仮払いして、東電に後で請求もできるのではないか」と切実な訴えが続きました。   

【学習会】【ご案内】4月29日学習会のご案内「牛乳は本当に健康によいか?」

2011-03-26
【家栄研学習会のご案内】
◆テーマ
牛乳は本当に健康によいか?
―乳がん、アレルギー、骨粗しょう症との関係―
 
牛乳はカルシウム源として奨励されています。しかし、アレルギーの問題や、骨粗しょう症を助長するという指摘があり、今回の大震災で放射能汚染も心配されています。
講師の佐藤氏は、「今の牛乳は女性ホルモンが多いと警告し、常食すると乳がんになりやすい」と報告しています。さまざまな牛乳をめぐる問題について、最新情報を学習します。
 
◆講師:山梨医科大学名誉教授 佐藤章夫氏
◆日時:4月29日(祝)午後2時~4時30分
◆会場:東京・中野区勤労福祉会館2階
(JR中野駅南口徒歩5分)
◆資料代他:一般1000円 読者800円 会員500円
◆主催:家庭栄養研究会
協賛:食べもの通信社/合同出版
 
申込先 家庭栄養研究会
電話かファックスで事前にお申し込みください。
先着順。お早めにどうぞ!
TEL:0422-47-9982/FAX:0422-26-6962

【講演会】2010年11月23日創刊40周年記念講演会報告

2010-12-02
2010年11月23日、新宿農協会館で、アトピー性皮膚炎の講演会を開催しました(主催・家庭栄養研究会。協賛・食べもの通信社・合同出版)。重症の患者さんを含め、会場いっぱいの参加者で、切実で熱心な質問が相次ぎました。
 
講師は、藤澤皮膚科医院院長の藤澤重樹氏。藤澤医師はアトピー性皮膚炎の治療に携わり30数年。脱ステロイド、脱保湿剤で自然治癒力を妨げない治療法を具体的に紹介。
 
とくに、アトピー性皮膚炎の場合、お風呂に入る(湯船につかる)ことを毎日続けて、軟膏をぬるとかえって治りが長期化することを警告し、参加者の関心を呼びました。
脂肪の取り方など和食の重要性、ストレス軽減など、広く生活全般に言及し、大変好評でした。
 
アトピー性皮膚炎は、『食べもの通信』3月号で特集します。

【創刊40周年記念講演会】11月23日開催迫る!

2010-10-22
アトピー性皮膚炎―原因と治療のポイント
 
『食べもの通信』創刊40周年記念講演会ご案内
アトピー性皮膚炎―原因と治療のポイント
生活の見直し と 自然治癒力を引き出す
 
講師:藤澤重樹氏(医療法人社団アップル会 藤澤皮膚科院長)
 
アトピー性皮膚炎は、子どもだけではなく、おとなにまで広がり、若い人の重症化も目立ちます。
講師の藤澤医師は、アトピー性皮膚炎の治療に携わり30数年。
脱ステロイド、脱保湿剤で自然治癒力を妨げない治療法を提唱し、和食のすすめ、心とのかかわりなど、広く生活面での指導にも力を注ぎ、多くの患者の心のよどころとなっています。
わかりやすく、アトピーに悩む方々に、勇気と希望を与える講演は定評があります。お誘いあわせて、ご参加ください。
 
日時:11月23日(祝) 午後1時30分~4時(開場1時10分)
会場:新宿農協会館8階 大会議(JR新宿駅南口徒歩5分)
資料代:一般1000円 読者800円
 
申込方法: 下記の電話かファックスで事前にお申し込みのうえ、資料代を郵便振替でご送金ください(当日支払い可)。
*先着100名様まで
 
申込先 家庭栄養研究会
電話:0422-47-9982
FAX:0422-26-6962
 
★郵便振替口座: 00190-0-12037
家庭栄養研究会
 
〒181-0013東京都三鷹市下連雀3-40-10-401
主催: 家庭栄養研究会
協賛:食べもの通信社/合同出版
 

【ご報告】『食べもの通信』40周年記念学習会 大盛況でした!

2010-09-20
写真1
盛会でした!
『食べもの通信』40周年記念学習会
「“酵素”を見直してみませんか」
 
2010年7月17日(土)に、きくちゆみさんを講師に、東京・中野区で酵素の学習会を開催しました。
学習会が読売新聞の40周年の記事(6月29日)のなかで紹介されたため、参加申込み者が相次ぎ、たちまち定員を超え、大盛況でした。
 
生の野菜や果物、ナッツなどを取り入れた食事(ローフード)で体調がよくなり、ダイエット効果があるなどの体験をもとに、先進地のアメリカの様子を交えて、酵素の大切さを学びました。
学習会の内容は、『食べもの通信』10月号の特集で紹介します。   

【学習会】【家栄研学習会のおさそい】“酵素”を見直してみませんか

2010-05-28
★お詫び
今回の学習会は大変お申込みが多く、定員を越えたため、申込をお断りしております。
大変申し訳ございません。学習会の内容は、『食べもの通信』10月号で特集いたします。
 
家栄研学習会のおさそい
◆テーマ
“酵素”を見直してみませんか
アメリカで注目のローフードから学ぶ
 
今、酵素をとり入れたローフード(生の食べもの)は、アメリカで健康増進、ダイエットに効果があると注目されています。現地に学び、自ら生活にとり入れて普及している、きくちゆみさんから紹介してもらいます。
 
◆講師 きくちゆみさん
1962年生まれ。90年より環境と平和をテーマに執筆、翻訳し、講演も。自給自足を目指して千葉県南房総に移住。著書『戦争中毒』(合同出版)など多数。ハーモニクラスライフセンター主宰。
◆日時 2010年7月17日(土)
13時30分~16時
◆会場 中野区勤労福祉会館2階会議室(JR中野駅下車)
◆資料代 会員無料、一般500円(当日払い)
◆申込先 家庭栄養研究会(電話かFAXで事前にお申し込みください)
   電話:0422-47-9982
FAX:0422-26-6962
>>>ネットでお申し込みはこちら

【家栄研創立40周年記念セミナー開催】「がんは食べ方・暮らし方への警告」セミナー報告

2009-12-20
写真1
基調講演する水上治医師
写真2
セミナー風景
2009年11月21日、東京・文京区で家栄研創立40周年記念セミナーを開催。会場いっぱいに約70人が参加しました。
東京近県のほか、福島からの参加もあり、関心の高さがうかがえました。
健康増進クリニック院長で、がん専門医の水上治氏の基調講演「西洋医学・補完医療の成果」に続いて、がん患者のサポートをしている藤野邦夫氏が、最近のがん治療の現状と課題について報告。
「再発・転移を防ぐ食事」について、野口節子氏(元東京医療保健大学教授)がマクロビオテックと現代栄養学の成果を交えて講演しました。
各講師から「今や2人に1人がんになる時代」と改めて聞くと、決して他人事ではなくなり、熱心にがんをめぐる最新情報やがんを防ぐ食事・暮らし方を学びました。
このセミナーの内容は追って『食べもの通信』に特集として掲載します。           

【活動紹介】京都での日本母親大会の夜、読者交流会

2009-07-23
7月26日 日本母親大会2日目夕方に、読者交流会を開きます。 東京と関西在住の役員も参加します。
 
〇7月26日(日)午後4時半~6時半
〇会場 かごの屋(京都市北区平野・立命館大学衣笠キャンパスから徒歩13分)
〇会費 2000円程度
〇参加申し込みは、7月24日までに家庭栄養研究会事務局へ。
   電話:0422-47-9982
FAX:0422-26-6962
ネットはこちらから
1
5
6
5
2
8
食べもの通信社へ行く
TOPへ戻る